| 日時 | 2026年1月23日(金)9:50~16:30 |
| 訪問先 | 妙中パイル織物株式会社(和歌山県橋本市高野口町向島193) 紀州繊維工業協同組合(和歌山県橋本市高野口町名倉1067) 株式会社日本ハイパイル(和歌山県橋本市隅田町山内1674) |
| 集合 | 9:40 JR和歌山線高野口駅改札 ※南海なんば駅 8:09 発-(南海高野線急行)橋本駅 9:05 着/9:31 発-(JR 和歌山線)高野口駅 9:37 着 ※南海なんば駅 8:40 発-(南海特急こうや1 号)橋本駅 9:27 着/9:31 発-(JR 和歌山線)高野口駅 9:37着 |
| 定員 | 15名 |
| 参加料 | 無料 ※交通費・昼食代(お弁当・お茶 税込1,500 円)は実費となります。 当日お釣りのないようにお支払いください。 ※申込締切後のキャンセルの場合、昼食代を請求させていただきます。 |
| スケジュール | 09:40~09:50 徒歩移動 09:50~11:50 妙中パイル織物株式会社 見学 11:50~12:00 徒歩移動 12:00~12:45 紀州繊維工業協同組合にて昼食(お弁当・お茶を準備しております) 12:45~14:15 産地企業の展示商談会(参加企業:青野パイル㈱/㈱岡田織物/㈱日本ハイパイル/㈱中矢パイル 他) 14:15~14:45 車移動 14:45~16:15 株式会社日本ハイパイル 見学 16:15~16:30 車移動 16:30 林間田園都市駅で解散(林間田園都市駅 16:38-(南海高野線急行)-南海なんば駅 17:22 着) |

■紀州繊維工業協同組合(和歌山県橋本市高野口町名倉 1067)
世界で唯一の総合パイルファブリック産地である高野口の産地活性化に向けた取組を展開しており、東京での産地展示会「ぷわぷわ」は今年21回目の開催となる。昭和61年に開館したパイル織物資料館では、パイル織物の展示とともに産地の伝統技術である再織機を設置し、技術の伝承を進めている。

■妙中パイル織物株式会社(和歌山県橋本市高野口町向島193)
昭和25年創業のパイル織物製造事業者。コットンベルベット、ジャカードベルベットなどのアパレル用生地、車両シート用のモケット生地、カーテンや壁紙、椅子張りなどのインテリア用生地、電子材料・資材用クロス生地など、幅広いパイル生地を製織・加工・プリントまで社内で一貫して生産している。オリジナルブランド「Taenaka No Nuno」で、オリジナルの雑貨商品事業も展開している。

■株式会社日本ハイパイル(和歌山県橋本市隅田町山内 1674)
平成23年創業設立のハイパイルニット生地製造事業者。
毛足の長いフェイクファーの製造事業を展開しており、アクリル、アクリル系、ポリエステルなどの合繊繊維から天然繊維の羊毛、カシミヤ、キャメルまで多様な素材を活用し、糸の製造から製織、仕上げまで社内で一貫して製造を行っている。生地幅は100cm から240cm、4色のジャカード編に対応可能。寝装、インテリア製品の OEM 生産にも対応している。

■青野パイル株式会社
昭和36年創業のパイル織物・ニット生地製造事業者。
シンカーベロア、多色柄ベロアを中心とするパイル素材総合メーカーとして、衣料用、寝装用、工業資材用、フェイクファーなど、幅広いパイル素材の企画開発製造事業を展開している。

■株式会社岡田織物
昭和7年創業のフェイクファー製造事業者。
婦人衣料分野を中心に、多種多様な素材を織物・メリヤス・S パイルメリヤス生地に加工したフェイクファー商品を展開している。手触りや機能性(発熱・帯電防止など)にこだわった新たな商品開発を進めている。

■株式会社中矢パイル
昭和27年、パイル織物製造事業で創業。金華山(ジャガードパイル)織を主体に、二浴染ジャガード、各種モケットなどのテキスタイル事業を展開しており、インテリアやアパレル、雑貨など多様な用途に活用されている。天然素材を含め、多用な素材で小ロットから製品開発・提供している。
| 日時 | 2025年11月14日(金)14:00~16:00 |
| 場所 | カネエム工業株式会社(大阪府八尾市泉町1-93) |
| 集合 | 13:30 近鉄大阪線 近鉄八尾駅改札前(バスで現地に向かいます) |
| 定員 | 10名 |
| 参加料 | 無料(交通費は参加者負担) |
| スケジュール | 14:00~14:30 事業内容や加工内容の説明 14:30~15:30 工場見学 15:30~16:00 見本商品を見ながら質疑応答、商談 |

昭和22年に森藤金属工業株式会社としてハトメ製造事業で創業。昭和42年からジーンズボタン、ジーンズベットの製造を開始し、現在も同事業を中心に事業を展開している。
アパレルをはじめとする多様な分野の服飾関連資材に使用されるジーンズボタン、ジーンズリベット、ホック、糸付けボタンなどの金属製副資材のほか、靴、建築シート、自動車のフロアマットなど生活関連資材において補強・装飾パーツとして使用されるハトメ、アイレット、グロメット、更にカバンの底鋲や装飾パーツとして使用されるランス鋲など、幅広い製品の企画製造販売事業を展開している。
また、自社の独自技術であるファスニング機能「留める」を活かしたオリジナル製品「鍵留」の企画販売も行っている。
創業50周年を機に社史資料館「カネエム館(魁稔盈夢館)」を開館したほか、工場見学イベント「FactorISM」においては、毎年「やおきたマルシェ」を開催するなど、地元とのつながりを大切にしながら、ものづくりの魅力を発信し、業界だけでなく地域の活性化にも取り組んでいる。
このページはWepageで作成されています。今すぐ無料でホームページを作ってみませんか?
Wepageは、HTMLの知識がなくても、誰でも簡単にホームページを作成できます。詳しくはこちら